1.仮免許までの流れ
※当教習所では枝川の運転免許センターにて実施の試験コースを試験車両にて教習を行います。
技能教習
運転免許センター場内のコースで教習を行います。
練習時間は1日当たり1回40分~80分程度です。練習回数は初心者の方で平均6回~7回(個人差有り)程度で合格される方が多いです。
取消及び失効者の方は少ない方で3回~4回(個人差有り)程度で合格される方が多いです。尚、MTの方は練習時間が上記以上となる場合があります(個人差有り)。
また、運転免許センター以外に当教習所にてDVDを見ながらコース練習のシュミレーションを行います(時間制限なし)。
技能教習
教習時間に制限はありません。教科書と問題集を配布し、当教習所内にて質疑応答及び学科教習を行います。宿題形式もあります。
仮免許試験
運転免許センターにて朝9時より学科試験、合格者のみ午後1時より技能試験に進み、合格後に仮免許発行となります。
2.本免許合格までの流れ
路上教習を等教習車両にて路上練習を行います。練習時間は1回当たり平均約2時間程度の練習となります。尚、練習時間については教習生の都合に合わせて練習を致します。
練習回数は初心者の方でも約7日間程度(個人差有り)です。MTの方は練習回数が増える場合があります。取り消し及び失効の方は3回~4回程度にて合格される方が多いです。
また、当教習所にてDVDを見ながらシュミレーション練習も行います。
試験までに方向転換及び縦列駐車の練習を運転免許センターにて30分行います。
路上練習後に見極めし、本免許試験へと進みます。
技能試験に進みます。
合格後に免許所の発行はありません。合格後に運転免許センターより各指定の自動車学校にて7時間の取得時講習の予約をし、予約した指定の自動車学校にて取得時講習終了後、翌日以降11時より運転免許センターにて免許の発行となります。
※学科免除の方は、取得時講習を受ける必要はございません。
|